Quantcast
Channel: 拘趣味
Viewing all articles
Browse latest Browse all 53

ペーパークラフトの始め方や魅力をご紹介

$
0
0

近年企業のHPでも公開が広がるペーパークラフト

近年、さまざまな企業が自社のHP上で、自社関連製品のペーパークラフト図を作り公開しています。
例えば、自動車メ-カーであればクルマ、鉄道会社であれば電車、バイクメーカーであればバイクなどの乗り物があります。

また、プリンタメーカーは特に自社製品には関係なく、動物や化粧品のようなペーパークラフトを公開しています。
特殊なものとしては、国立天文台が公開する望遠鏡といったものまで存在します。
小学校の夏休みの工作に最適な素材であるだけでなく、乗り物などは複雑なモノもあり大人の趣味としても成り立つでしょう。

ペーパークラフトの多くの魅力

第一点目の魅力に完成した時の達成感が挙げられ、最初にただの平面だった紙から、コツコツと組み立て作業を進め立体感を持つ作品が完成した時のスッキリした達成感はたまりません。
複雑なペーパークラフト作品に挑戦するには、慌てずに慎重に正確に紙に切れ目を入れ、1つ1つのパーツを丁寧に貼り合わせるなど、手間暇のかかる粘り強さが求められます。

しかしその努力があってこそ、完成した時の喜びはひとしおで、どの角度から見ても素敵に見えて愛着のある作品となるのです。
ビギナーには入門者向けのモノも数多く用意されていますので、まず無理をしないで、入門編から少しずつ複雑なペーパークラフトにチャレンジするようにします。

第2点目の魅力に気軽に楽しめる事が挙げられ、人気の高まりに従いキットのタイプも増加を続けています。
好みのキットを購入したり、企業のHP上でチャレンジしたいモノを見付けて印刷したりして、自宅で空いた時間に気軽に楽しめます。

第3点目の魅力として自分のオリジナルな世界に入り込めることが挙げられ、完成した作品を並べ、オリジナルの世界に浸ることが出来ます。
子どものころにガンダムなどのプラモデルに凝ったことのある方はすぐに理解できるでしょう。
例えば、クルマが趣味の方は多くの車種を揃えたり、建物もハウスメーカーのHP上のペーパークラフトで組み立てて配置したり、様々な楽しみ方が出来ます。

第4点目の魅力にかかる費用の安さが挙げられ、HPから型紙をダウンロードするケースでは費用は限りなくゼロ円に近いと言えます。
書店などで売られているキットを購入するケースでも500円程度から選べます。

ペーパークラフトの始め方

1.まず用紙を用意しますが、建物、クルマ、キャラクターなどさまざまなペーパークラフトがあります。
どんなものがあるのかイメージがわかないケースには、ネットで「ペーパークラフト 型紙」と検索すると多種類のサイトが見つかりますので、チャレンジしたいモノを見付けましょう。

2.必要となる道具は、用紙の他に、鋏と糊があれば基本的には作成をスタートできます。
ただ複雑な作品に挑戦する際には、爪楊枝やピンセットが威力を発揮します。


Viewing all articles
Browse latest Browse all 53

Trending Articles